東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

EBM

「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その4)

2010.11.27

こんばんは、松木です。続きを書いていこうと思います。「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その1)「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その2)「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その3)本日は「無作為化比較試験(RCT)」について解説していきます。ある病気に対してある治療法が有効であるかを調るとします。そのためには、1、同じ病気の人を複数探す。2、そのなかで、治療する人、治療しない人をつくる。3、治療後、治療した人と治療していない人を比べる。という流れで実験するという方法が思いつきます。この際、治療する、治療しない人を「無作為(ランダム)」に選ぶ、というのがこの実験方法の特徴です。なぜランダムに選ぶかというと、二つの群に偏りがなるべく生じないようにするためです。同じ病気の人といっても、人は一人一人違いますし、厳密には症状も違いがあります。そういう人たちをグループに分けて比較 ....

「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その3)

2010.11.25

こんばんは、松木です。続きを書いていこうと思います。「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その1)「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その2))前回、「EBMが定める手順」があるということを書きました。これは、エビデンスの基となる研究には、色々な種類があり、それごとに決まりがある、ということです。そして、どの研究によって得られたエビデンスかによって、相対的に信頼度に差があるとされています。この研究ごとの信頼度の順番というのは以下の通りです。1、無作為化比較試験(RCT)およびそのメタ研究2、コホート(追跡)研究3、症例-対象(case-control)研究4、症例集積5、専門医の意見上の方が信頼度が高いということになっています。ご存知ない方は、読んだだけですと、どんな研究の事を指しているのかよく分からないと思いますが、これについてはまた説明します。また、臨床的には、診断・予後・治 ....

「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その2)

2010.11.23

こんばんは、松木です。前回までのお話「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その1)予定通り本日は、EBMにおけるエビデンスって何?ということについて書いていこうと思います。単刀直入に言いますと、EBMにおけるエビデンスとは、「臨床研究による実証報告」のことです。ここで言う臨床研究とは、人間を対象にした研究のことです。科学的な研究に対して、「in vitro(試験管内)では効果があっても、in vivo(生体内)では効果があるか分かりませんよ」といった批判が出ることがあります。そのようなことがない為に、あくまで実際の人体に対して行った研究を採用しているわけです。また、実証報告というのは、効果があった報告ということです。何を持って効果があったとするかと言うと、それは統計学的に見て判断します。要するに同じ病気の人1000人に対して700人に効いた、ということはこの病気にこの治療は効くだろう、 ....

「EBM(根拠に基づいた医療)」について(その1)

2010.11.22

こんばんは、松木です。今日から「EBM:Evidence-based Medicine(根拠に基づいた医療)」について書いていこうと思います。とは言いましても、私自身も勉強不足の部分が多々ありますので、間違いがありましたら、ご指摘頂きたいと思います。まあこれはEBMに限らず、今まで書いた全ての記事に言える事ですが。一般の方にはどの程度浸透しているのか分かりませんが、医療業界ではEBMという言葉、エビデンス(根拠)という言葉は、たいへんよく耳にします。例えば、この治療法のエビデンスは〇〇で、とか、この治療法にはエビデンスがないからダメだ、などです。エビデンスとは根拠のことですから、要するに「ある病気に対して、ある治療が効く理由」ということです。医学なんだからそんなのあって当たり前じゃないか、と思われるかもしれませんが、EBMにおけるエビデンスというのは、その理由を説明する場合に決まりがあるの ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ