東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

旧スタッフ

エアコンのない生活

2011.08.04

おばんでございます、樫山です(・∀・)皆さん、節電していますか?この清明院スタッフブログでも節電について様々な記事が書かれています。節電について。節電について2。夏に向けて猛暑到来最近は、うだるような暑い日がありませんが、これから先また暑い日がやってきます。節電に対する意識を引き続きもっていきましょう!節電でふと思ったんですが、私の宮城の実家にはエアコンがありませんでした。今は東京の賃貸マンションに暮らしていますが、夏の間エアコンは欠かせないと思います(苦笑)。東京で過ごしていると、35℃を超える猛暑日や寝苦しい熱帯夜の時などに、実家ではどうやって夏を過ごしていたのだろうと思います。思い出してみると、やはり1番頼りにしていたのは、扇風機でした。各部屋に1台ずつあり、それでかなり涼むことができていたと思います。実家にいたときの方が節電になってましたね(笑)。あとは、東京で感じる暑さと、仙台で ....

伊豆へ

2011.08.02

こんばんは、角田です。つい先日、家族で夏を満喫する為に伊豆に行ってまいりました。伊豆は関東近江の海の中では1番綺麗ではないかと思います。海岸線沿いを車で走っていると、開けていた窓から何やら蝉らしきものが入って来ました。娘が捕まえてみると、それはニイニイゼミでした。(子供が成長するにつれて昆虫の名前を覚えていきます)よくみる茶色で5~6cmぐらいのアブラゼミより半分ぐらいの大きさで、羽は透明でなんとも可愛い感じでしたが、我が家の女性陣は虫が大嫌いな為、すぐにリリースされました。娘はもともと昆虫大好きでしたが、周りの人が嫌がっているのを見てだんだん嫌いになって行ってしまってるようです。(これも陰陽ですね)いった日はなんとか天気でしたので、潮が引いた岩場の浅瀬で海の生物を娘と色々観察。娘はヤドカリやカニなどに大興奮!そして、僕は少し深い所までシュノーケルをしてみると、色々な魚の群れが見れました。 ....

手足口病

2011.07.31

こんばんは、森岡です(^_^)本日、新聞を読んでいますと、「手足口病が全国で大流行」との見出しが。特に西日本で患者数が多いが、最近では東日本にも流行の兆しがみられているとのこと。手足口病とは、簡単まとめますと、1.夏に流行する(5~8月頃)。2.何種類かのウィルスにより飛沫感染・接触感染・糞口感染する。3.好発年齢は1~5歳。4.手・足・口を中心として、痛みやかゆみを伴う(ない場合もある)水疱性の発疹が出現する。5.高熱や咽頭痛から始まることが多い。6.まれに、髄膜炎や脳炎や心筋炎などの重度合併症を引き起こすことがある。7.西洋医学による有効な治療法・治療薬はない。と、こんな感じです。西洋医学による治療法がないんですって。じゃ、東洋医学ですね(笑)ということで(若干、強引ですか(笑)?)、手足口病を東洋医学的に考えていく場合、ポイントは、”夏に流行” ”手・足・口にできる” ”水疱性発疹” ....

原発問題(その19)

2011.07.30

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話・・・ 原発問題(その1) 原発問題(その2) 原発問題(その3) 原発問題(その4) 原発問題(その5) 原発問題(その6) 原発問題(その7) 原発問題(その8) 原発問題(その9) 原発問題(その10) 原発問題(その11) 原発問題(その12) 原発問題(その13) 原発問題(その14) 原発問題(その15) 原発問題(その16) 原発問題(その17) 原発問題(その18) どんどん行きますよ~!! 大地震以降、芸能人の自殺が相次いでいます。 俳優の田中実さんに始まり、最近のセンセーショナルな事件としてアイドルの上原美優さんの自殺が話題となりました。 そして、X JAPAN(エックスジャパン)の元ベーシストTAIJI(沢田泰司さん)や元大リーガーの伊良部投手・・・。 人生に幕を下ろすの ....

甲子園への道

2011.07.28

おばんです、樫山です(・∀・)先週の台風以来、少し過ごしやすい日が続いていますね。しかし今後、まだまだ暑い日が続くと思います。今のうちに体調を整え、また暑い夏を乗り越えましょうー!暑い夏といえば、全国各地で、夏の高校野球大会が開催されていますね。甲子園を目指して激戦が繰り広げられています。僕も高校まで野球部に所属していたので、必死にプレーしている高校球児たちを見ると、こっちも熱くなってきます。僕の地元、宮城県でも代表校が決まりました。http://www.kahoku.co.jp/spe/spe184/20110727_01.htm今年は公立高校の古川工業高校が春夏通じて初の甲子園への切符を手にしました。全国各地から有望な選手が集まる私立の高校ではなく、地元出身の選手だけの公立高校が優勝することはとても難しいことなんです。仙台育英、東北高校という私学2強以外の高校が甲子園に行くのは9年ぶり ....

カレント (その2)

2011.07.26

こんばんは、角田です。 前回の話  カレント ではカレントというものがどんなものかを書きました。   では、どうやってカレントにはまってしまった時に脱出をするのかと いいますと、まずは落ち着く事が一番です。  しかし、あっという間に岸から沖へと流されて行くスピードは本当に恐怖です。 がむしゃらに陸を目指したくなります。 でもそこで、一生懸命陸に向かって泳がないで下さい。 一流の水泳選手でも、強いカレントの流れに向かって泳ぎきる事は困難と言われているので、普段泳いでない方では、すぐに体力を消耗させてしまい最悪の結果を招く事になりかねないのです。 では、どうするかというと、まずはカレントに多少流されても、横に向かって泳いでください。 沖に流される感覚がなくった数メートル先までいけば一安心です。 以外と簡単な事ですが、パニックになればそれができなくなるのです。 ....

富士山

2011.07.24

こんばんは、森岡です(^_^)今日は毎年恒例の富士登山に行ってきました!!・・・という記事にしようと思っていたのですが、お恥ずかしことに、ここ数日の気候の変化により体調を崩してしまいました。。。実は、3年連続で以前の職場のスタッフの方たちと富士登山をしているんです。ちなみにこんな感じです↓↓↓ 富士山7合目にてしかも、休みが取れないので土曜の夜中に東京を出発し、日曜の朝5時から登り始めて、夕方17時に下山し、翌日からまた仕事というハードスケジュールで(笑)もちろん、すべて頂上まで登り切りました。そして、今年もと楽しみにしていたのですが、この有様です。なんだ~森岡だらし無い、ちょっとぐらい辛くても行けよ~なんて声が聞こえてきそうですが・・・ナメたらいけません!!山は怖いです。いや、ほんとに。富士山は、日本国民に最も親しまれているであろう山であり、知らない方はまずいないと思います。そう、日本一 ....

施餓鬼

2011.07.23

こんばんは、森岡です(^_^)先日の7月13~15日は新盆でした。新盆については、樫山先生ブログ  盆入り?  盆入り?(続き)  参照患者さんとのお話の中で、先週から今週にかけては新盆の話題が多かったです。このなかで、何人かの方が「お施餓鬼(せがき)」について話されていました。今日は、お施餓鬼について。「お施餓鬼(または施餓鬼会、施食会など)」とは、読んで字の如く、”餓鬼に施(ほどこ)す”ことです。日本のお盆は、お精霊(しょうらい)様と呼ばれる、各家の祖霊が一年に一度、家に還ってくるものと考え、お供え物をして供養する風習です。この時に、無縁仏や成仏できない霊魂や俗世をさまよう餓鬼にも、ご飯や水、野菜、果物、お菓子などのたくさんのお供え物を施すことによって、一緒に供養してあげようとしました。これが「お施餓鬼」です。”餓鬼”とは無縁仏や成仏できない霊魂、祀るもののない霊などが観念化されたもの ....

盆入り?(続き)

2011.07.21

おばんです、樫山です(・∀・)いや~、なでしこジャパンすごかったですね~!日本の男子もしっかりしないといけませんね(汗)。ということで、今回は前回の続きです。盆入り前回は、東京と地方ではお盆の日が違うのは、旧暦と新暦が関係している、というところまで書かせていただきました。ではなぜ、東京と地方では新暦(7月)と旧暦(8月)でのお盆なのか、というところから話を進めていきたいと思います。明治時代、明治政府は、それまで使っていた旧暦を禁止し、新暦を採用すると決めました。それまで旧暦に従って人々は生活をしていたので、急にそんなこと決められても、すんなり受け入れられるわけありません。農作業や、一年の行事などは、それまでの旧暦に従って、計画しながら生活を送っていたので当然です。しかし、政府は新暦採用を決定してしまったため、人々は、暦(カレンダー)は新暦、農作業など季節が関わってくるものは、それまで通り旧 ....

カレント

2011.07.19

こんばんは、角田です。 3連休も天気が続いたので、お出かけされた方なんかは良かったんじゃないでしょうか。 明日から大型台風の影響で雨がつづくみたいですしね。 でも、こう暑くなってくるとニュースでも水の事故というのがよく聞かれてきます 。   いくらニュースや海やプールの監視員が注意を促していても毎年こういう事故は後を絶ちません。 それは、監視員や保護者などがそばにいないという環境が問題のケースが多いですが、海や川、水というものの自然の力に対しての過信が招く内面的なものが 一番の原因だと僕は思います。 今回の津波で、水の力というのを嫌っていう程見せつけられましたね。 自然というのは、牙をむいたら人間なんてひとたまりもありませんが、知識という防具で回避する事はできます。 以前のブログ 言い伝え でも書いたように知っていれば、回避できる術があるのです。 なので、今回 ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ