↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!


清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
おばんです、樫山です(・∀・)。
先日、関東地方の梅雨明けが発表されましたね。
梅雨の時期のじめっとした嫌な暑さがなくなり、体に感じる暑さの質が変わってきました。
私は今の暑さの方が、少し楽に感じます。
しかし、30℃を超える暑い日が続いています。
夏バテ、熱中症などに気をつけて、夏を乗り切りましょう。
さて、昨日7月13日は東京では盆の入りでした。
私は地方出身で、お盆と言うと8月のイメージが強く、初めて聞いたときはビックリしました。
なぜ、東京と地方ではお盆が違うのでしょうか。
もともと、お盆という行事は旧暦の7月15日頃に行われていたそうです。
(暦について⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%A6)
今、私たちが利用している暦(カレンダー)は新暦を使っていて、
旧暦を新暦にあてはめると、旧暦7月15日は、大体8月15日頃になるそうです。
要は、もともと使われていた旧暦の7月15日というのを、新暦にそのままあてはめるか、旧暦に従うかと言うことで、東京と、地方でのお盆の違いが出てくるということです。
ちょっとこの先長くなりそうなので続きはまた来週にします…。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
こんばんは、角田です。
今年は梅雨明けが早かった分、夏が長そうですね~。
最近では院長のブログ「熱中症」について
や、スタッフのブログ
猛暑到来
でも暑さに対して書かれているので、熱中症対策などはご理解出来ているんじゃないかと思われますが、それにしても暑いものは暑いです。
先日も家の近くのプールに娘と行った帰り、かき氷の屋台が出ていたので、引き寄せられるように買ってしまいました。
この暑い時期のかき氷って、当たり前だけど、美味しいですねぇ。
その中でも、屋台で売られている氷の削られ方って、粗く削られ小さな塊が混ざったガシガシしたものと、一枚の大きな氷をクルクルと回転しながら削ったフワッとなったものとがある気がしますが、
皆さんはどちらが好きですか?
どちらもいいところがありますが、私は後者がより好みです。
それは、フワッとした食感も好きですし、あの大きな氷がクルクル回転しているのも、シャコシャコと氷が削られてる音もいいですしね、夏が来たなって感じでいいですね。
そして、シロップによってですが、食べた後の舌の色はものすごい事になります。
間違っても伝統的な鍼治療を受ける前は、激しい色のシロップ
のかかったかき氷は食べないようにして下さいね(笑)
診断で舌の色は重要になりますので!
ちなみに、7月25日は「かき氷の日」で、日本かき氷協会が制定したらしいです。
夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。
「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、1933(昭和8)年のこの日、フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が記録されたことにちなんだみたいですよ。
では、暑い時こそおいしいものは色々ありますが、取り過ぎに注意して夏を楽しく乗り切りましょう。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④