お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.09.18
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
痹証(その1)
痹証(その2)
痹証(その3)
痹証(その4)
痹証(その5)
ではでは、続き行きます!!
今日は、夏に正気の虚を生む原因の3つ目をお話をしたいと思います。
ポイントは、
3.「睡眠」
です。
この夏の睡眠状態がどのようだったかもポイントとなります。
夏の暑さに対抗して、快適な生活を過ごそうと文明が開発した優れものの1つとしてクーラーがあります。
クーラーの涼しさといったら扇風機の比較になりません。
私も、暑く寝苦しい日などは、クーラーにお世話になります。
しかし、2005年から小泉内閣が掲げた「夏場の軽装による冷房の節約」をキャッチフレーズとした、
”COOL BIZ(クールビズ)”というキャンペーン、考え方が登場しました。
これは”涼しい”とか”格好イイ”という意味の英単語「Cool」と、
”仕事”や”職業”という意味の英単語「Business」の短縮形「BIZ」を組み合わせた造語であります。
これがいつしか、民間まで普及し、”夏場のクーラー節約”という思想が
一般常識であるかのようになっていきました。
さらに、今年は日本史上でも最悪であった大震災に見舞われ、空前の「大節電」となりました。
特に、夏場の電気不足が懸念されていましたから、夏の節電を心がけていた方は
かなりの数に上るのではないでしょうか。
ということで、この夏よく患者さんとの会話で聞かれたのが、
「昨日は暑くて寝れなかった」
という言葉でした。
「クーラーはつけなかったの?」と聞くと、
「節電でしょ」
がほとんどです。
また、クーラーによる冷えは、通常、冬など自然の寒さによって引き起こされる冷えとは異質なものであります。
”クーラー病”という言葉があるくらいですから、これによる冷えで体調を崩された経験がある方は多いと思います。
ですから、はなからクーラーを敬遠し、つけない方もいらっしゃいます。
今年のような湿気が異常で、蒸し暑い熱帯夜をクーラー無しで過ごすと・・・
まぁ、寝れません(笑)
僕もクーラーはあまり好きなほうではないので、極力つけないようにしていましたが、
どうしても暑くて寝れなかった日が何日かありました。
こういうとき、どうしても寝れなかったのが、クーラーをつけたら一発ですね。
ものの数分で快適な睡眠へいざなわれます(笑)
しかし、東北を想い節電に終始した方や、クーラーによる冷えを嫌った方などは多くの方が
”睡眠不足”
となっていらっしゃいました。
では、睡眠不足となると体にどのような異常が起こってくるのでしょうか?
・・・続きはまた来週(笑)
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却2025.07.24
第3回《肺》境界をまもり、境界をひらく2025.07.23
問診に関して㊴(二便の問診⑤)2025.07.22
畏悪風寒(いおふうかん)とは④2025.07.21
2025年夏 参議院選挙2025.07.20
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告③2025.07.19
気象発病学説⑥2025.07.18
ほどよい疲労感2025.07.17
第2回《肝》停滞する部屋、動けない自分2025.07.16
問診に関して㊳(二便の問診④)2025.07.15
畏悪寒風(いおふうかん)とは③2025.07.14
血の病⑮2025.07.13
維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告②2025.07.12
梅雨明け2025.07.11
茅の輪2025.07.10
第1回《脾》 整わない部屋、調えられない心2025.07.09
問診に関して㊲(二便の問診③)2025.07.08
畏悪風寒(いおふうかん)とは②2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③
えっ!!今日は声が出てしまいました(笑)来週が楽しみです。
先生、男なのにエアコンあんまり好きじゃないなんて珍しいですね!
山の子供さん
コメントありがとうございます(^_^)
> えっ!!今日は声が出てしまいました(笑)来週が楽しみです。
> 先生、男なのにエアコンあんまり好きじゃないなんて珍しいですね!
男性でも意外とエアコン嫌いの方は多いですよ!!