お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2013.04.20
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
昨日で早くも、東洋鍼灸専門学校にて二回目の授業をして参りました。
第二回目の授業は、
「東洋医学」って何?
というタイトル。
非常に守備範囲の広い、壮大なテーマです(笑)
これから鍼灸師を目指していかれる方々が、鍼灸のルーツであります「東洋医学」について、
まず、大まかに知っておくということは、今後の勉強をしていく上でも、
入っていきやすいのかなと考え、このタイトルで授業をしました。
それと言うのも、これから触れていく東洋医学とか東洋思想とか東洋哲学というものは、
今日の大半の人の考え方の根本にあります、いわゆる、
デカルトさんの提唱した近代合理主義的な思想と全く趣を異にしております。
つまり、今まで生きてきた中にある価値観、思想とは全く違うものにふれるので、
とっつきにくかったり、摩訶不思議と感じたり、
なかには胡散臭いとか、嘘っぱち、非科学的なんてレッテルを張り、
自分自身で勝手に一線を引いてしまう方もおられます。
こういったものを少しでも取っ払い、東洋医学の勉強に入りやすくなっていただこうと考えたのです。
私が学生のときは、その辺りの話があまりなく、いきなり教科書に入っていったので、
なんだかよく分からないまま授業が進んでいったという記憶があります・・・。
そんなこんなで、授業的には生徒さんの多くが気にするであろう、
将来控える、国家試験とはある意味全く関係が無い、
しかし、鍼灸師としては大前提として知っておかなければならないであろう、
東洋医学に関する歴史や、思考法、基礎知識をお話させていただきました。
東洋医学って?
伝統医学って?
中国医学(中医学)って?
日本鍼灸って?
こんな話をさせていただきました。
分かっているようで、分かっていない話。
鍼灸師の先生方は、もし、全くの東洋医学的知識が無い、
もしくは、同業の方にこのように質問されたらどの様にお答えになられますか?
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②