東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

勉強会に行ってきました!

2015.10.15

清明院では現在、スタッフを急募しております!!

ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細は
こちら




*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************



おばんでございます、樫山です。




10月11日(日)に、(一社)北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました。 


院長ブログ

スタッフブログ




院長やスタッフのブログでもありますが、今回の勉強会は、



午前中に、松田孝之先生による臓腑経絡学(心包・三焦)。



午後は、本山裕子先生による胃の気の脈診。



さらに、当院院長、竹下有によるカルテ記載(問診)の講義でした。



今回の勉強会は、実技がなく、座学のみの内容でした。



午前中の松田孝之先生による臓腑経絡学(心包・三焦)では、なかなかイメージしにくい心包・三焦の内容を臨床を含めてわかりやすく解説していただきました。



歴代医家の考えを比較しながら、それぞれの考えの特徴、現代中医学の考えなどを踏まえ、どう臨床に運用していくかを解説していただきました。



自分自身でも心包・三焦についての理解を高め、臨床に応用していきたいと思いました。



※院長ブログ 三焦 心包



午後の、本山裕子先生による胃の気の脈診では、本山先生ご自身で作成された図を使いながら、客観的に理解しやすくまとめられていました。



個人の感覚や主観が入りやすい脈診において、多くの人が共通認識を持つ事ができると感じる内容でした。



午後の後半、当院院長、竹下有によるカルテ記載(問診)の講義では、問診の際に作成するカルテの記載の仕方、良いカルテとはどういうものかなどを解説していただきました。



私自身も、普段気づいていない視点や、見落としている事が多い事を痛感させられました。



また、症状そのもの、病気そのものだけを診るのではなく、その人全体を診るという視点こそが東洋医学の特徴という事を仰っていたのが大変心に響きました。




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 樫山

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ