東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

七夕の節句

2017.07.08

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

 

 

昨日は7月7日、五節句のひとつ七夕でしたね。

 

 

 

 

 

 

小さい頃は短冊に願い事を書いて、笹の葉につるしていた事が懐かしく感じます(笑)

 

 

 

 

 

 

ところで七夕の日に願い事をするようになったのはどうしてかご存知ですか?

 

 

 

 

 

 

 

起源の説については様々あるようですが、

 

 

 

 

 

 

日本の神事であった「棚機(たなばた)」

 

 

 

 

 

 

 

おりひめとひこぼしの伝説

 

 

 

 

 

 

 

奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」

 

 

 

 

 

 

 

これらが合わさって七夕が始まったとされています。

 

 

 

 

 

 

 

今回は七夕がなぜたなばたと読むのかについて。

 

 

 

 

 

 

 

七夕は元々シチセキと読まれ、たなばたと読むようになったのは棚機からきていると言われています。

 

 

 

 

 

 

 

棚機とは昔からある日本の禊ぎ行事の事を言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏に選ばれた乙女が着物を織り、それを棚にお供えし、

 

 

 

 

 

 

 

 

神様を迎えて秋の豊作をお祈りし、人々の穢れをはらうという行事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時着物を織る時に使われたのが「棚機」(たなばた)という織り機であり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから七夕の読み方も当て字でたなばたと読むようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

次回に続く。

 

 

 

関連ブログ

院長

スタッフ

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 坂口

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ