お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.02.20
こんばんは、森岡です(^_^)
信頼関係を築くには(その1)
信頼関係を築くには(その2)
信頼関係を築くには(その3)
信頼関係を築くには(その4)
信頼関係を築くには(その5)
信頼関係を築くには(その6)
信頼関係を築くには(その7)
信頼関係を築くには(その8)
信頼関係を築くには(その9)
長々と書いてきましたが、「信頼関係」のお話も一旦お終いにしたいと思います。
信頼関係を築く方法はあまたあると思います。
ですから、このブログで書いた、
「人として尊重する」
「非指示的カウンセリング」
「クライアントの自立を促す」
「無条件の肯定的配慮(関心)」
「共感的理解」
「自己一致と純粋性」
などは引き出しの内の一つです。
この、
”引き出しの多さ”
が臨床において重要になると思います。
目の前の患者さんは刻々とその姿を変えていきます。
そして、価値観は様々。
人が生きている以上、日々、思考や行動、言動は変化していくものです。
その目まぐるしく流転する生命は、常にケースバイケースです。
そのケースバイケースに、流れゆく生に対して、僕たち臨床家は置いていかれてはいけません。
時に非指示的に、時に指示的に、時に感情移入的に、時に客観的に、押したり引いたりして患者さんを捉まえておかなければならないのです。
それは常に一対一のガチンコ勝負です!!
いくら著名な先生や師匠に師事していても、患者さんを前にしたら関係ありません。
良くなるかならないか。
信頼できるかできないか。
これに尽きます。
この状況で最高のパフォーマンスをどれだけ発揮できるのか。
・・・・・僕も皆さんに負けないよう、そして患者さんに更に満足していただける様、まだまだ努力して変化していかなければ!!
ロジャーズはまだまだ良い事をたくさん言っているんですが・・・
機会があればまた書きます。
信頼関係ひとまずお終いです。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①