お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.12.03
院長ブログ 「境界線」の大事 参照
先日、このブログを書かれる以前に、院長を治療させていただく機会があった。
この時に、体表観察をしている時に、院長がポツリ、
「もっと、ツボのつながりを意識して触れなきゃダメだ。」
この言葉に大いにヒントを頂けた。
確かに、ツボとツボ同士は教科書や図で見ると離れている。
しかし、相手は生身の人間だ。
そして、
”気一元”
から成り立っている。
そう考えると、そこに連続性が見えてくる。
と同時に、断続性も。
つまり、「境界線」の出現だ。
つながっているツボと、つながっていないツボ。
これのかみわけは非常に重要であると思う。
陰陽という、相対論をものさしにした場合、必ずそこに存在するのが「境界線」だ。
下の太極図を見ればよく分かるが、陰と陽を区別する真ん中の線、これが「境界線」。
陰でもあり、陽でもあり、また陰でもなく、陽でもない存在。
天と地。
男と女。
正義と悪。
自己と他己。
全部に必ず「境界線」はある。
人体で言えば、
「任脉」 「督脉」 「衝脉」。
一源三岐。
開闔枢理論で言えば、
「少陽」と「少陰」。
更に、「膈」や「帯脉」。
ツボで言えば、
「原穴」。
この「境界線」をそれぞれが、どうやって引くかによって、その様相は様々に形を変える。
まさに動的平衡の枢軸である「境界線」。
深いです・・・。
「境界線」・・・。
この視点を指摘されてから、まだまだですが、また少しずつ診える世界が変わってきた。
もっと僕なりの「境界線」が引けるよう、さらに勉強しなくては。。。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③