東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

旧スタッフ

理由を明確にする

2011.01.20

こんばんは、松木です。先日、「学習効率とレビュー」という記事を書きました。これは、「情報を要約する」という意味でレビューを書くのが効果的である、と言いたかったわけです。しかし実際のインターネット上のレビューは、なぜそう思ったのかという理由が述べられていないものが非常に多く思います。特に、理由が明確でない批判はとてもよく見受けられます。これは、とりあえず批判をしておけば、良く分かっているように錯覚されがち、冷静に分析していそうな印象を与えがち、というのが理由にあるのかな、と思ったりします。これは、理由が明確でない賞賛が多いことが一つの問題なのかもしれません。理由が明確でない賞賛者は、言葉は悪くなりますが、「盲目的に熱狂している人」という印象を与えがちになります。そのため、相対的に「批判」が冷静な、知的な行為のように感じてしまうのではないでしょうか。しかし、とちらも理由が明確に示されていないと ....

文体と配置

2011.01.19

こんばんは、松木です。雑誌「考える人 2011年冬号」に、興味深い記事が載っていました。山本貴光さんという方が書いておられまして、『文体とは「配置」である』というのが今回のタイトルです。このブログも当然「文字」で書いていますので、「文体」は表現の手段として大切なところです。また、専門学校で講師をしていると、「文字」を使って相手に何かを伝える機会は多々あります。配布資料や黒板への板書などです。そういった意味で非常に興味深い記事の内容でした。この記事では、「配置」には4つの意味合いがあるとされています。1、文字の配置2、語の配置3、文章の配置4、空間の配置このなかで、「4、空間の配置」について特に詳しく書いてありました。つまりこれは、紙や画面上に、どのように文字や文章が配置してあるかという事です。一般の書籍は、同じフォント、同じ文字の色で書かれているものがほとんどです。また、小説家などの作者は ....

言葉の定義

2011.01.18

こんばんは、松木です。先日テレビを見ていましたら、「歴代アイドルヒット曲ランキング」なるものをやっておりました。そこでふと疑問に思ったのですが、「アイドル」とはいったいどのような人のことを指す言葉なのでしょうか?例えば、現在最も勢いのあるアイドルといえば「AKB48」だと思います。この方々は当然「アイドル」と呼ばれます。しかし、「浜崎あゆみ」さんや、「倖田來未」さんなどは「アイドル」とは呼ばれず「アーティスト」と呼ばれます。この違いはどこにあるのでしょうか?まず思いつくのが、売り手(レコード会社や芸能プロダクションなど)の販売戦略としての「アイドル」です。「この人はアイドルですよ」という宣伝のもと、プロモーション活動が展開され、売れていく場合です。(上記のテレビ番組はこれをベースにしていると思われます)もう一つ、買い手(一般の我々、ファン)が自発的に「アイドル」であると、対象を認識する場合 ....

インフルエンザの季節(その5)

2011.01.17

こんばんは、松木です。 続きを書いていきます。 インフルエンザの季節(その1) インフルエンザの季節(その2) インフルエンザの季節(その3) インフルエンザの季節(その4) 前回、風邪やインフルエンザを、東洋医学では基本にどのように考えるかについて書きました。 そして、普通の風邪とインフルエンザの何が違いは、 インフルエンザは症状が激しく、進行が急激であるということが挙げられると書きました。 これを東洋医学的にどのように考えるかと言いますと、 東洋医学において、病の進行には「一定の法則」があると考えています。 例えば、風邪をひいたとき、最初はゾクゾク悪寒がしていたのに、ある時から、熱っぽくなって悪寒はなくなる、なんてことがありますよね。 これは病気が、悪寒のステージから、熱っぽくなるステージに変化したと見ることが出来ます。 この、病気のステージの変化の仕方に法則が ....

学習効率とレビュー

2011.01.16

こんばんは、松木です。私事ですが、正月休みに映画を見たり、小説を読んだりしておりました。映画や小説は、割と世代を超えて話が可能な題材ですので、仕事柄役に立つ事が多々ありますし、何より私はこれらの娯楽が非常に好きです。映画や小説、漫画などもそうですが、同じ作品を鑑賞して、感想を言い合ったりするのは楽しいものですよね。ところで、学校で講師をするようになって思うことですが、「学習効率が非常に悪い」タイプの方が時々いらっしゃいます。勉強時間は非常に多いのにも関わらず、結果がなかなかついてこない方です。こういった人に話を聞いてみると、たいていの人が、「大切なところが分からないので、教科書を全部覚えるような勉強の仕方をしてる」と言っておられます。教科書を見てみると、ほとんどすべてにアンダーラインがしてあったりします。すべてにアンダーラインをするということは、全くアンダーラインをしていないのと同義です。 ....

発表の大切さ

2011.01.15

こんばんは、森岡です(^_^)先日、学校で「模擬授業」なるものを行いました。僕は、鍼灸学校の教育者になるための学校に通っているので、今後を踏まえてこういった授業もあるんです。そして、何をしたかというと・・・「マッサージ実技」の模擬授業を行いました。僕は鍼灸師であると同時に、あん摩・指圧・マッサージ師の免許も取得しております。ですから学校では、鍼も灸もあん摩も指圧もマッサージも、一通り授業をやります。意外と内容豊富で忙しいです。ちなみに、皆さんは”あん摩”と”指圧”と”マッサージ”はそれぞれ違うってことご存知ですか?患者さんのお話を聞いていると、「昨日マッサージに行ってきたのよ」と言っていても、施術内容を聞くと「あっ、それは指圧だな」とか「ふむふむ、あん摩をされたのね」なんて思います。おそらく、皆さんに一番なじみのある& ....

信頼関係を築くには(その3)

2011.01.14

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話・・・ 信頼関係を築くには(その1) 信頼関係を築くには(その2) 続き行きます!! 皆さんは、どの様な時に他者との間に、信頼関係が成り立っていると感じるでしょうか? 楽しい時間を過ごした時でしょうか? それとも怒られた時でしょうか? それは、その時の環境や場面、心境などで大きく違うため、人それぞれだと思います。 しかし、どの様な場面においても、信頼関係が成立する時は、共通の基本的態度があります。 それは「人を尊重する」という態度です。 尊重の反対語は侮蔑です。 侮蔑されている人と一緒にいて楽しい時間を過ごせるでしょうか? 侮蔑されている人に怒られたら、怒られた内容について素直に反省できるでしょうか? 「尊重」の態度が無い人との間には、信頼関係は決して生まれません。 でも、「尊重する」って何か堅苦しそうで、難しそう ....

信頼関係を築くには(その2)

2011.01.13

こんばんは、森岡です(^_^) 前回までのお話・・・ 信頼関係を築くには(その1) 続き行きます!! 皆さんは、カール・ランソム・ロジャーズという方をご存知でしょうか? 彼は、1902~1987年に活躍した、アメリカの臨床心理学者であり、カウンセリングの祖と言われている人です。 アメリカで、20世紀に最も影響の大きかった心理療法家、第一位に選ばれております。 心理学を勉強したことがある方は、名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。 彼は初め、キリスト教に興味があり、牧師を目指すのですが、その道に疑問を抱き、臨床心理学の道に進みます。 そして、臨床を通じて、当時のカウンセリングに疑問を抱きます。 彼の良い所は、常に実践を通じて、その答えを導き出しているところだと僕は感じています。 実践から理論、理論から実践ということを生涯繰り返していた、生粋の臨床家です。 それま ....

信頼関係を築くには(その1)

2011.01.12

こんばんは、森岡です(^_^) ある患者さんとの会話。 この方は、80代女性で比較的元気な方ですが、「死にたい」が口癖の方です。 患者:「(いつものように)先生、私、もう死にたいよ。」 僕:「大丈夫、〇〇さん、心配しなくても、もう棺桶に片足入ってるから~(笑)」 患者:「やだ~(笑)」 失礼なこと言ってますよね(笑) 初診でいらした方に、これを言ったらお終いです。 大体の方が「この先生何なんだ!!」と怒ってしまいそうです。 しかし、この患者さんは笑ってお終いです。 これは、僕と、この患者さんの間に「信頼関係」があるから成立する会話です。 鍼灸師の先生方は、患者さんとの信頼関係を、どのようにおつくりでしょうか? (もし良い方法があればご教授下さい!!) この信頼関係は、治療をする上で非常に重要となります。 治療のみではなく、良好な人間関係を築くためには必要ですよね ....

病める教育者

2011.01.11

こんばんは、森岡です(^_^)最近の新聞から気になる記事を。以下引用公立校教員  精神疾患で休職5458人09年度にうつ病などの精神疾患で休職した公立学校の教員が、過去最多の5458人に上ることが文部科学省の調査で分かった。17年連続の増加で00年度の2.4倍。・・・・・増加に歯止めがかからず、「長時間労働や保護者からの要望の多様化など、複数の原因が絡み合っていると推測される」と分析した。精神疾患の多くはうつ病とみられ、パニック障害や統合失調症も含まれるという。毎日新聞より  引用終わり教育者病んでますよねぇ・・・これから教育者になるかもしれない僕にとって、この状況は非常に気がかりです。僕は楽天的なので、この様にはならないと思うけれども(笑)、このような状況の方が同僚となったり、また生徒さんにいるという場面は、これからもっと増えると思われます。これは、公立学校のみのデータでしたが、私立も含 ....

ブログ記事関連タグ

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ