東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「肝」って何ですか?(その3)

2010.04.30

_20200920_211121

 

 

 

これまでのお話

「肝(かん)」って何ですか?(その1)

「肝」って何ですか?(その2)

 


今日は肝の色々な働きについて、いけるとこまで。

 



◆肝は筋(きん)をつかさどる

 


・・・これはそのまんまの意味です。

 


よく、こむら返り(ふくらはぎの筋肉がつる)を起こす患者さんがいますが、コレなんかは東洋医学では「肝」の異常で起こっていると考える場合がよくあります。

 



あと、いわゆる「チック症」と呼ばれるような、緊張や興奮で、顔面の筋肉がピクピク痙攣するようなものも、「肝」の病変を中心として起こっているものが多い、と考えます。

 

(もちろん肝だけではないけど、多い、ということです。)


なぜならば、筋を養っているのは「血(けつ)」であり、その血は肝が蔵し(蔵血)疏泄(そせつ)機能によって筋に血を配分調節している主役は、「肝」に他ならないからであります。

 



まあしかし、ここで重要なのは(というか勘違いしてほしくないのは)、主役がいれば当然脇役もいる、ということです。

 



実際に治療する上では、この脇役がどういう状態か、というのが非常に問題になりますので、

こむら返りやチック=肝の病

という考え方は、東洋医学ではしませんので、あしからず。

 



◆髪、爪と関わる

 


・・・これも結局、この2つ(髪と爪)が、肝がためている「血」によって栄養されているからです。

 


だから、肝がためている血が不足したり、疏泄機能がうまくいかなくて体の隅々までいきわたらなくなると、爪はもろくなり、髪はパサパサ、ゴワゴワになってきます。

 



よく臨床をやっていて思うんですが、髪がパサパサの患者さんで、肝を中心に患っておられる方を治療していくと、これから生えてくる髪が、

 

きれいな潤った髪になるのは分かるけど、”もうすでに生えている髪までもが”ツヤツヤに潤ってくることがあります。

 



僕はこういう変化があるとよく、

「清明院は”中から美容鍼灸”で勝負させてもらってます!(笑)」

とか言って、笑いながらやっていますが、これは特に若い女性の患者さんには、これは大変喜ばれます。

 

今までさんざん、高いシャンプーやらなんやらを試してきたのに改善しなかったのが、鍼を受けるようになったら、月経の異常や冷えの改善なんかとともに、

 

髪質まで改善したと。

 

 

これは受ける側からすればミラクルですよね。

 

 

でも実際には日常茶飯事的によくあります。

 

 


髪や爪というのは、確かに切っても痛くもかゆくもないし、血も出ませんが、体の一部であることに変わりはありませんから、そこにはかすかに「気」が巡っているんです。




だから肝が調い、疏泄の力、蔵血の力がきちっと働いてくると、体の隅々まで「気と血」が行きわたり、その結果、すでに生えている状態の髪や爪までもが、

 

本来の美しさを取り戻す、ということだろうと僕は考えています。

 

 

素晴らしいことですよね。

 

 


・・・今日はここまでにして、続きは次回。

 




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

関連記事: 肝・胆

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿