東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「切腹」って・・・

2010.01.28

こないだ、ニュースで、押尾学容疑者が、亡くなられた女性や遺族に対し、

「腹を切ってお詫びしたい。」

と発言した、というニュースがやってましたね。

 

なのになぜか“無罪”を主張している、という・・・。


これを見た大半の方は、

「切腹だなんて、する気もないくせに・・・。しかも無罪主張って・・・。ワケわからんわ!」

と思ったんじゃないかと思います。

 

僕もそれには同感なんですが、ふと、「切腹」というキーワードに目が止まりました。


以前、新渡戸稲造の『武士道』を読んだ時、確かこんなような一節があったと思います。


「・・・切腹は日本独特の風習で、古来より、腹には霊魂と愛情が宿ると考えた、日本人の解剖的信仰によるものであり・・・」

と。


我々東洋医学を実践する者も、日々「腹診」を行い、その技術は中国よりもむしろ日本において発達、発展した、という話は以前このブログでもしました。

⇒ 「腹診(ふくしん)」で何が分かるの? 参照

 

ここでさらにふと、


「そいじゃあ、切腹の起源て何なんだろう・・・。」


という疑問が僕の頭をかすめました。そこでネットで色々調べていくと、出てくるわ出てくるわ・・・(苦笑)


どうやら、平安末期に、源為朝(※)が切腹したのが、歴史上(記録上)初の切腹、というのが定説らしいですが、実は縄文時代に起源があるとか、

 

腸の形態から、蛇信仰と関係があるとか、諸説あるようです。


※みなもとのためとも・・弓の名手で、保元の乱で大暴れし、敗戦ののちに伊豆半島に島流しにあったが、そこでもまた大暴れし、追討にあって切腹死した武将。

 

↑↑この人の生涯は大変面白いので、ぜひ調べてみて下さい(笑)


しかしまあ、「愛情」「霊魂」の宿る腹をあえて晒して死ぬ、という責任の取り方が日本人ぽいですよねー(苦笑)恐ろしい民族・・・。


第二次世界大戦の終戦間際にも、多くの有名な将校が切腹自殺していますね。

 

(これも、明治以降の武士道教育が大きな影響を与えている、と考えられているようです。)

 


近年では、何と言っても三島由紀夫が有名ですね。

 

(まあ彼の場合はちょっとまた趣が違うような気もしますが・・。)


・・・いずれにしても、日本人は、腹部の

 

「内臓が入ってる大事なところ」

 

という意味「以外」の部分を、かなり重んじていたようです。

 

 

こういった発想から、日本人の昔の医者達が腹診術を創っていった、というのは、現在、毎日患者さんのお腹を診ている僕にとっては、大変興味深いです。


まあそれにしても、押尾学さんは切腹しない気がします(苦笑)

 

 

腹診についてはまだまだ大変興味深いところなので、またなんかあったら書こうと思います!

 

 

 

↓↓清き1票を!        ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)


清明院スタッフブログ『清明なる日々』 

 

 

 

関連記事: 時事ネタ

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿