東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

徒弟制度の是非

2016.09.06

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

我々鍼灸の業界にも、どこの業界にも「徒弟制度」という言葉がある。

 

 

東洋医学、鍼灸医学を広め、後世に引き継いでいく場合、この方法こそが一番いい、という人も多い。

 

 

仕事中だけでなく、師匠と寝食やプライベートをともにし、学術のみでなく、生き方や人間性からも学ぶ。

 

 

もちろんそれは、素晴らしいこと。

 

 

でも僕は、必ずしもそればっかりがいいとは思わない。

 

 

もちろん、徒弟制度を否定しないし、今後も未来永劫に続いてほしい制度だとは思う。

 

 

それを求める師匠と、それを求める弟子というのは、いつの時代も必ずいると思う。

 

 

でも僕の場合は、一般的な、よくある臨床現場で働きながら、自分で学び、空いている時間でスゴイ先生のところに研修に通い、

 

徐々に学術を身に付けるスタイルの方が合っていた。

 

 

それぞれが、自分に合ったスタイルで、自分の目標に近づいていけばい訳で、そこに「べきだ論」はあまり持ち込まない方がいいと思う。

 

 

こないだ、ホリエモンが、ある有名な老舗のすし屋を引き合いに出して、

 

「寿司屋が一流になるために、10年皿洗いの修行して初めて卵焼きを作らせてもらえるなんて、バカバカしい。」

 

というような発言をして、話題になっていた。

 

 

また、専門学校を出たばっかりの、寿司の経験の浅いスタッフのみで営業している寿司屋さんがメチャクチャ流行って、

 

しかもミシュランかなんかで高評価されたことも話題になった。

 

 

まあそういうのは極端な例だけど、徒弟制度には悪い(というか不合理な)面もある、ということだろう。

 

 

あとは、やる側の選択の問題ですな。

 

 

いつか、とある先生が言っていた。

 

「有名な先生のところに行って勉強して、その先生の真似をしても、その先生みたいに流行らないし治らない。」

 

 

・・・であれば、どうするか。

 

 

ここなんですよ。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!



   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルサイト

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

関連記事: 鍼灸と保険・業界のお話

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

“徒弟制度の是非” への4件のフィードバック

  1. はじめまして より:

    これもシリーズ化されると面白そうですね!

    • seimei-in より:

      はじめましてさん

      はじめまして。(笑)
      コメントありがとうございます。

      うーん、これはシリーズ化する予定はないですが、何か聞いてみたいテーマがあったら、
      リクエストいただければ書きますよ。(^^)/

      今後ともこのブログをよろしくお願い致します。

  2. はじめまして より:

    毎日仕事帰りに楽しませてもらってます!
    聞いてみたいテーマとしては、経穴の表情、と言いますか、先生の感じるあの経穴のこんな反応、みたいなナマの現場で味わっている感覚を聞かせて欲しいと思いました。
    図々しくすみません!
    名前もおかしかったですね。。

    • seimei-in より:

      はじめましてさん

      承知しました。
      経穴の反応についてですね。
      そのうち書きましょう。(^^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿