お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2010.11.29
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
漢字から考察する陰陽(その1)
漢字から考察する陰陽(その2)
漢字から考察する陰陽(その3)
漢字から考察する陰陽(その4)
漢字から考察する陰陽(その5)
漢字から考察する陰陽(その6)
漢字から考察する陰陽(その7)
今回で一旦、字解きにおける陰陽の考察を、終わりにしたいと思います。
まとめると・・・
1.玉=魂(生命の根源)である
2.神が出入する、または閉じこめられている
3.精気が充足される場所
これより、「陰陽」とは・・・
「生命の根源である魂を、光輝かせるための「神(しん)」が宿る場、または、その動きのこと」
と解釈できます。
(あくまで、僕なりのですよ。)
じゃあ、「神」って何となりますよね?
東洋医学において「神」の意味は多岐に渡ります。
簡単に言えば、自然界における「神」と、人体における「神」で帰納できます。
『基礎中医学』 (神戸中医学研究所会編著 燎原書店)では、
自然界における「神」は、陰陽の変化の趨向のこと。
人体における「神」は、生命活動の外的表現(姿形・顔色・眼光・声・動作など)
または、意識や思惟活動のこと。
と記載されております。
東洋医学では、診断法の一つとして「望診(視覚による診察)」があります。
「望診」=「望神」であり、「望んで知るを神という」と表現されているよう、「神」というものが大変重要視されています。
この「望診」において、
元気がなく、色艶が悪く、目に精彩がなく、動作が緩慢となると「失神」といい、病は非常に重く、予後は不良となります。
逆に、
色艶がよく、光沢があり、目は力強く、動作は俊敏となると「得神」といい、病があっても比較的軽く、予後は良好なことが多いです。
この辺りは、皆さんも何となく感覚的にわかりますよね。
「今日は何となく○○くん元気ないな」とか、「○○ちゃんの今日の顔色悪いね」など、知らず知らずに皆さんも「望診」をしているわけです。
もう一度まとめると、「神」というのは生命活動を維持するためには非常に重要で、「神」の働きの良し悪しは陰陽に左右される。
「神」については様々な記載がありますから、まだまだ研究の余地があります。
ということで、陰陽の考察一旦終了です。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
![]()
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥