お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2019.07.14
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こないだ、吉村昭『白い航跡 上下巻』を読んだ。
(吉村昭は『日本医家伝』も必読ですね。)
これは明治の海軍軍医、高木兼寛(1849-1920)の物語です。
この先生は、薩摩藩(現:宮崎県)出身、当時恐れられていた国民病であり、日露戦争では戦死者を上回ったとされ、戦争遂行する上で重大問題になっていた「脚気」の撲滅に尽力し、
後の鈴木梅太郎のビタミンの発見の原点となる功績を残した人物で、横須賀や靖国神社で今でも食える「海軍カレー」を軍人の食事に取り入れた人物でもあります。(笑)
また、現:慈恵医大の前身である成医会講習所の創設者であり、日本初の看護学校の創設者としても知られています。
「脚気」に関して、この先生の唱えた「白米説」と、森鴎外(林太郎)の唱えた「感染症説」の対立は非常に有名です。
因みに、ずいぶん前に何度か紹介しましたが、脚気に関して、東洋医学と西洋医学の真剣な対立(しかも東洋医学の勝利)があったことは、一般にはなぜかあまり知られていません。(苦笑)
この本では、明治維新以降の戊辰戦争、日清、日露戦争の戦場での医学、明治期にドイツ医学とイギリス医学、どちらを選ぶかの歴史が非常によく調べてあり、面白い。
もし、明治新政府が、当時の海軍が選択したように、学理的考究を重んじるドイツ医学ではなく、実証主義的なイギリス医学を選択していたら、
その後の歴史、現代の医療界(とりわけ、東洋医学の取り扱い)も、違ったものになっていたかもしれませんね。。。
・・・まあ、歴史にタラレバはない。
僕らは今やれることを最大限やるのみ。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2012.07.08
2016.05.09
2016.04.12
2016.04.28
2015.06.04
2012.12.23
2014.02.17
2014.04.26
2019.12.12
12.19(木)順天堂東医研公開シンポジウム、申し込み締め切り迫る!!2019.12.11
難病の相談が続く2019.12.10
12月(一社)北辰会定例会大阪会場に参加してきました!!2019.12.09
SEAN!!2019.12.08
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ⑪2019.12.07
(一社)北辰会年末代表講演、明日で申し込み締め切り!!2019.12.06
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ⑩2019.12.05
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ⑨2019.12.04
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ⑧2019.12.03
12.22(一社)北辰会代表特別講演、申し込み期限迫る!!!2019.12.02
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ⑦2019.12.01
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ⑥2019.12.01
2019年 12月の診療日時2019.11.30
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ⑤2019.11.29
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ④2019.11.28
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ③2019.11.27
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ②2019.11.26
日本伝統鍼灸学会に参加してきました!! ①2019.11.25
動画③2019.11.24
動画②2019.11.23
動画①2019.11.22
明日は日本伝統鍼灸学会!2019.11.21
ついに「小雪」へ。2019.11.20
順天堂東医研、公開シンポジウム開催!!2019.11.19
11月(一社)北辰会定例会大阪会場に参加してきました!!2019.11.18
今週末は日本伝統鍼灸学会東京大会!!!2019.11.17
2020.2.23(日)~24(月祝) (一社)北辰会冬季研修会「順雪会」のご案内2019.11.16
12.22(一社)北辰会関東支部 年末代表講演迫る!!!2019.11.15
順天堂東医研で喋ってきました!!2019.11.14
「心積」について2019.11.13
内因・外因・不内外因2019.11.12
(一社)北辰会11月定例会東京会場2019.11.11
何気に台風で倒壊した清明院の物置2019.11.10
血圧が下がった。2019.11.09
「蛮社の獄」について。 22019.11.08
「蛮社の獄」について。2019.11.07
本棚整理が進む。2019.11.06
「絶対」は危うい。2019.11.05
勉強熱心な患者さん。2019.11.04
「津」は大腸の腑、「液」は小腸の腑、コレなんで?? その22019.11.03
手続き手続き手続き手続き・・・2019.11.02
直観力を高めるにはどうしたらいいか。2019.11.01
『黄帝内経 霊枢』経脈篇、経筋萹、経別萹を復習。2019.11.01
2019年 11月の診療日時2019.10.31
無駄を省くことの大事2019.10.30
廃薬は慎重に。2019.10.29
日本東方医学会 研修講座に参加してきました!2019.10.28
(一社)北辰会定例会東京会場に参加してきました!!2019.10.27
「津」は大腸の腑、「液」は小腸の腑、コレなんで??2019.10.26
チャリンコの良さ