東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

春分とお彼岸と墓参りの関係

2015.03.21

*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************


こんばんは!富樫です♪(´θ`)ノ



本日3月21日は春分の日、そして祝日です。





春分の日は一年の内、昼と夜の時間が調度半々になる日だと言われています。



しかし調べてみた所、現代では昼の方が若干長いという見解みたいですね。





そして春分の日を挟んだ前後一週間の期間をお彼岸と呼び、ご先祖様の御墓参りに行くというのが日本の風習とされています。




でも何で春分の日にお彼岸なの…?と思いますよね。




まず、春分の日はおおよそ昼夜が半々の為、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。



浄土思想によると真西に極楽浄土が存在し、その方向へ太陽が沈む日が一番、彼岸に近づく日とされているため、この日に先祖さまをお参りするという風習が生まれたそうです。




ちなみに秋分の日も昼夜半々になる為、同じ理由で御墓参りをする風習がありますね。





また、春のお彼岸では一般的に牡丹の花を飾り、ぼた餅をお供えします。




牡丹の花はちょうど今頃に咲く為、同時期に咲く花に比べ墓前に飾られる事が多いみたいです。




ぼた餅については使用される小豆の赤い色には魔除けの効果があると信じられていて、邪気を払う食べ物として先祖様への供養に使用し、邪気払いや家族の健康などを祈っていたと言われています。







古くからのある日本の風習には暦はもちろん自然界の流れ、食べる物一つ一つにまでしっかりと意味があり、新たな発見が出来て非常におもしろいですよね。



四季を感じると同時に暦に合わせた日本独自の風習に習ってみると、より日本の良さを実感出来ておもしろいかもしれませんよ(^ω^)b








愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」


 

関連記事: 富樫

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ