東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「神門」と「霊道」の違い

2020.01.09

wp-15783879827944929344559732344662.jpg

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

北辰会方式では、その基本の一つである「体表観察学」の中に「原穴診」というものを置いて重視しており、全身に360以上ある経穴の中でも、

 

この「原穴」について特別視して、とりわけ重要視している。

 

 

・・・なぜ、重要視するのか。

 

 

もちろん根拠は『黄帝内経』『難経』などの代表古典にもあり、日本では「杉山流」の書にもあるが、やはり一番は、臨床経験からだ。

 

 

現実の臨床で確かに効くし、病体において有意な変化を見せるから、診断にも治療にも使っている。

 

 

いくら大古典に書いてあったって、現代の臨床で実際に使えないなら、臨床家としては価値薄だ。

 

 

北辰会方式の鍼灸治療において、原穴は、重大な診察点であり治療点として、使わない日はない。

 

 

・・・ところで、手少陰心経の原穴に「神門」という経穴がある。

 

 

この年末年始も、ずいぶん世話になった。

 

 

北辰会ではこの「神門」の代用として、すぐ近くにある「霊道」という経穴を使うことがある、と説明している。

 

 

これもまあ、実際によく反応が出ているからだ。

 

 

そんな訳で「霊道」にも、ずいぶんお世話になっている。

 

 

・・・さてこの二穴、どう違うのか。

 

 

「神門」は、言わずと知れた兪土原穴。

 

 

興味深いことに、別名を「中都」という。

 

(by『甲乙経』

 

 

「中都」という正式名を持つ経穴は、別に下腿にあり、これは足厥陰肝経郄穴だ。

 

 

さてここで、「中都」”中”は、中焦を示唆するか、という問題もある。

 

小田規矩之助『経穴名辞攷』では”大都”に対して”中都”、”都”は天子のいるところ、という解釈を述べている。)

 

 

しかし、中華思想の中国人が「中」の字を使う時は特別だろう。

 

 

話は飛ぶけど、「中極」が膀胱の募穴であり、「気原」という別名を持っていることも興味深い。

 

 

これについても、いつか語ろう。

 

 

ちなみに李東垣は、胃の気が下がって停滞して五臓の気が乱れ、しかも気(停滞?)が心にある時には神門穴が使える、と言っている。

 

↑↑これ、出典分からなかったんですが、お世話になっている「鍼道 一の会」の永松先生が教えて下さいました。

 

 

東垣十書 脾胃論二・三 巻三 三項

 

胃気下溜五臓氣皆亂。其為病互相出見論

 

・・・(中略)・・・

 

岐伯曰、氣在于心者、取之手少陰心主之輸[神門 大陵]

 

早稲田大学図書館 該当ページへ

 

『脾胃論』デジタルデータ

 

 

・・・まあ、詳細は省きますが、要は何らかの原因で、結果的に上下の気のアンバランスが起こり、上焦(心)に濁気がある時に、神門や大陵が使えるよ、

 

という李東垣の指摘です。(゚∀゚)

 

 

ここでは”原穴で上下の気の調整が出来る”というのがポイントかと思います。

 

 

臨床的に、「あるある、確かに!!」って感じです。

 

 

そして、「霊道」は要穴表では経金穴。

 

 

臨床上は、心の病態に脾胃、腎(下焦)が絡んでいる時に神門が使える(というか神門に反応が出ている)という印象。

 

 

これはストレートに、兪土原穴の魅力だよなあ、と思いながら、いつも使っている。

 

 

霊道の場合は、心肺、あるいは心小腸、という病理パターン>腎虚、血虚、って感じの時に出てくる印象。

 

魄気、衛気の異常も含めて)

 

 

これは通里に近いせいもあるだろう。

 

 

霊道から神門までがわずか2寸、経穴の間隔が5分ずつで表現されていることにも注意を払いたい。

 

 

因みに手少陰心経の郄穴たる陰郄に出ているようなものは、慢性雑病ではほとんど診ない、というのが僕の印象。

 

 

これを散らさないとならないような時って、実型の眞心痛、厥心痛の時とかなんじゃないか・・・??

 

(しかし、これをやるとしたら実に怖いね。そうかな、と思っても、陽池にいってしまいそう。。。(苦笑))

 

 

あの手関節付近の手少陰陰経の要穴4穴並びに対する、現時点での僕なりの簡単な印象。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 心・小腸経穴

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿