東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

心の臓、肺の臓が蓮の図で描かれる意味 4

2019.12.19

DSC_1107.JPG

 

 

 

 

**********************************************************************************************
  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

これまでのお話し

 

心の臓、肺の臓が蓮の図で描かれる意味  

心の臓、肺の臓が蓮の図で描かれる意味 2

心の臓、肺の臓が蓮の図で描かれる意味 3  参照

 

 

 

◆心は蕾。

 

 

肺の臓の形態が八葉蓮華といわれるのに対して、心の臓は「蓮の蕾」と言われます。

 

 

例えるなら、前回載せた「胎蔵界曼荼羅」の図ではど真ん中に位置する”本尊”である大日如来的存在が「心の臓」ということになりますね。

 

 

大日如来は仏教では中心尊格と言われながらも一種の”王者”としての性格を持ち、心の臓は東洋医学では君主です。

 

 

因みに、本地垂加説(神と仏の関係を説く理論)では大日如来は天照大神と習合するそうです。

 

 

また、心の臓が「蕾」で描かれるということは、すでに開花した「蓮華」に例えられる肺の臓よりも、時間的に前にある存在、ということになります。

 

 

これについては先日、まず心の臓→次に肺の臓、という順序、序列(心の臓の優位性)を意味しているのではないかと、先輩から教わりました。

 

 

各臓腑を古代中国の為政者の官職になぞらえた『黄帝内経素問』霊蘭秘典論(8)では、心の臓は「君主之官」で、肺の臓はそれを補佐する「相傳(ショウフ、本によってはソウデン)の官」と言われます。

 

 

大日如来と、その周りの8体の仏を中心に描かれる曼陀羅のように、心の臓と肺の臓は、全身に気と血を巡らせる中心的な働きを持つという意味が、

 

ここに込められているのでしょう。

 

 

 

続く

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルサイト

 

 

清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

関連記事: 五臓六腑心・小腸

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿