東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

世界最古の解剖

2012.11.18

*****************************************************************************************
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************


こんばんは、森岡です(^_^)


最近、少しずつですが医学史を勉強しております。

歴史認識を深めることが実は、臨床に活きるということが少しずつ分かってきたからです。


(これに関しては以前ブログにも少し書きました。 歴史認識の重要性  ) 



現在、「解剖学」と言うとオランダ医学の流入とともに日本に渡ってきた、


西洋医学の最も基礎的な学問を連想する方がほとんどであると思います。



私も、鍼灸学生時代に必死で解剖学を勉強しました。


そんな中、東洋医学では解剖学みたいなのないな~なんて思ったりもしていました。



しかし、それはただの物知らず、勉強不足で、ちゃんと東洋医学においても解剖学は存在しております。


(ただし、西洋医学のソレほど医学の中心に据えられることはありませんでしたが。。。)




そして、解剖学の歴史は実は東洋医学の方がずっと古いということをご存知でしょうか?


(まぁ、医学の歴史自体が東洋医学の方がウーンと長いのだから、当たり前っちゃ当たり前か。)




西洋において解剖学が行われ出したのは、およそ14世紀の初頭以後とされております。 


約600年前ですね。




対して、東洋医学では、いつ頃から解剖学が行われていたのか?




これは、前漢の時代について書かれた歴史書『漢書(かんしょ)』の中に、


「新」の時代に初めて解剖が行われたと記されております。



この「新」は前漢と後漢の間にほんの少し存在した時代で、


王莽(おうもう)という皇帝が支配した時代です。



これが約2000年前ですね。



ですから、西洋医学の1400年も前から解剖が行われていたことになります。




古代東洋における解剖は少し特殊です。


この時代からしばらくの間、解剖の被検者は「罪人」でした。


この罪人もただの罪人ではなく、”国家反逆”を企んだ重罪人たちです。


この重罪人たちを、国家反逆罪により処刑するという大義名分のもと、解剖を行っていたみたいです。




我々、鍼灸師のバイブルである『黄帝内経』にも、


解剖が行われていたであろうことを連想させる記載がいくつかあります。


『霊枢』の「骨度篇」、「腸胃篇」、「平人絶穀篇」 などがそれに当たります。


これら黄帝内経に登場する、解剖が行われていた事を示唆する内容が、


実は、この王莽が行った処刑における解剖を記録したものである。


ということを言っている学者さんもいらっしゃいます。



当時の解剖という手法が、人体を切り刻む行為が、たとえ学問と言えども、


あまり善しとされていなく、行うこと自体が貴重だったことがうかがい知れます。



この時代の解剖には今日とは少し異なった特長があります。



現在、解剖学と言えば基本的には「図解」であります。


図が載っていない解剖の参考書は今日おそらくないでしょう。



しかし、この時代の解剖には図が存在しません。



ではどの様に各部位を示していったのか?



チョット長くなったので次回に持ち越します。



つづく。



愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を! 

↓↓清き1票を!   ↓↓清き1票を!
人気ブログランキングへ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ


清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院オフィシャルホームページ(携帯)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

関連記事: 森岡医学史

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ