お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2011.07.17
こんばんは、森岡です(^_^)
前回までのお話・・・
原発問題(その1)
原発問題(その2)
原発問題(その3)
原発問題(その4)
原発問題(その5)
原発問題(その6)
原発問題(その7)
原発問題(その8)
原発問題(その9)
原発問題(その10)
原発問題(その11)
原発問題(その12)
原発問題(その13)
原発問題(その14)
原発問題(その15)
原発問題(その16)
原発問題(その17)
少し間が空きましたが・・・
続き行きます!!
いや~しかし暑いです。。。
東京練馬で、本日の最高気温37℃越えですって!!
皆さん、熱中症にはくれぐれも気を付けてください。
梅雨も早々に終わってしまったし、大地震以降、確実に地球はおかしくなっていってますね。
往診事業はバイク移動なので、ここ数日で、僕の腕はプールの監視員さん並みに黒々焼かれちゃいました。
それに対し、もともとの肌は白いので露出していない足と腕を比べると、まさにオセロ状態(笑)
今後、足を焼くのか、腕が焼けるのを抑えるのか悩み中であります(苦笑)
それはさて置き・・・
前回は、被曝と言っても様々な種類やメカニズムがあり、
その中でも、大きく分けて4種類の被曝について説明してきました。
今回から、人体の影響についてより、具体的に触れていきたいと思います。
今、巷では放射線が人体へ及ぼす影響について盛んに言っていますよね。
やれ、発癌作用だの、白血病だの、妊婦や小児、胎児に悪影響だの・・・。
挙げればきりがありません。
またそれが、どのくらい浴びたらどんなことが起こるかもはっきりせず、
そもそもが、同じ量を浴びても症状が出る人と出ない人がるという宝くじ的状態です。
まぁ、それは病気に関しても同じことが言えますが。
そのような状況ですから、みんな不安になり、噂話的な情報に惑わされ、
冷静に正しい知識を得ることも忘れ、右往左往しているわけです。
でも、あれだけ衣食住全てにおいて放射線の影響をメディアが報じているんですから、
おかしくなっちゃう気も分かります。
しかし、以前から何度も言っていますように、こんな時こそ冷静な判断力、知識、行動で立ち向かうことで
被害を最小限に食い止めることが必要です。
冷静と情熱の間ってやつです(笑)
さてさて、
人体に影響を及ぼすには2パターンあります。
それは、
1.遺伝的影響
2.身体的影響
の2つです。
次回からは、これらのことについて話を進めていきたいと思います。
次回に続く。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②