お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
2014.05.25
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
これまでのお話
2014年の運気
2014年の運気(その2)
2014年の運気(その3)
2014年の運気(その4)
2014年の運気(その5)
2014年の運気(その6)
2014年の運気(その7)
2014年の運気(その8)
2014年の運気(その9)
2014年の運気(その10)
2014年の運気(その11)
続き行きます!!
前回は主運・客運についてお話しました。
今回から「主気」、「運気」についてです。
五運六気学説(運気学説)は、「運」と「気」という二つの視点を組み合わせて物事を考察する考え方です。
ですから、前回までの主運・客運は「運」=「五行」という切り口から見ています。
そして、今回からの主気・客気は「気」=「六気」という切り口からの視点です。
(忘れてしまった方は最初の記事を読んでみてくださいね。)
では、まず、「主気」から行きます。
「主気」は「六節気」とも言われ、
「一年を六つの区分に分け、各々の季節の正常な気候変化を示したもの」
です。
「六」つの季「節」に分けているので”六節気”というのですね。
この主気は、
「厥陰風木(けついんふうもく)」
「少陰君火(しょういんくんか)」
「少陽相火(しょうようそうか)」
「太陰湿土(たいいんしつど)」
「陽明燥金(ようめいそうきん)」
「太陽寒水(たいようかんすい)」
の6つから成り、上記のように名称がつけられております。
これらのめぐり方は、五行相生関係に準じる為、
厥陰風木→少陰君火→少陽相火→太陰湿土→陽明燥金→太陽寒水
と順次、移行していきます。
これら一つ一つを、「一節気」または、「一歩」または、「〇之気(〇には数字が入る)」と呼び、
約60日弱で一節気(一歩)進む計算となります。
主運も主気も二十四節気でいう「大寒」から始まりますので、二十四節気で表すと、
厥陰風木(初気)は大寒から、
少陰君火(二之気)は春分から、
少陽相火(三之気)は小満から、
太陰湿土(四之気)は大暑から、
陽明燥金(五之気)は秋分から、
太陽寒水(六之気)は小雪から、
始まり、再び大寒から翌年の循環へ移っていきます。
これが主気の基本的なルール。
次回は「客気」についてです。
すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
↓↓清き1票を! ↓↓清き1票を!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院オフィシャルホームページ(携帯)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.05.03
5月2025.05.02
今年のGW2025.05.01
矢車菊が伝える季節の移ろい2025.04.30
問診について㉘2025.04.29
自汗(じかん)とは④2025.04.28
血の病⑩2025.04.27
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード⑤2025.04.26
花粉症の季節⑤2025.04.25
変わらぬ思い2025.04.24
矢車菊が奏でる青2025.04.23
問診について㉗2025.04.22
自汗(じかん)とは③2025.04.21
血の病⑨2025.04.20
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード④2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉症の季節③