東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

補瀉 参考文献

2016.04.26

_20201108_212209

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
  ↑↑↑        ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

以下に、この「補瀉」シリーズを書くのに使った、参考引用文献を記します。

 

 

専門家の先生方は御参考にどうぞ。

 

(タイトルと出版社で検索できるだろうから、作者名は省きました、悪しからず。)

 

 

『現代語訳 黄帝内経 霊枢 上下巻』東洋学術出版社

『現代語訳 黄帝内経 素問 上中下巻』東洋学術出版社

『意釈黄帝内経素問』築地書館

『意釈黄帝内経霊枢』築地書館

『難経解説』東洋学術出版社

『ハイブリッド難経』六然社

『難経鉄鑑』たにぐち書店

『刺鍼技術史』たにぐち書店

『針経三書』中国中医薬出版社

『鍼灸学釈難』源草社

『完訳 鍼灸大成』三和書籍

『針灸手技学』東洋学術出版社

『写真で見る鍼灸補瀉手技』東洋学術出版社

『補瀉論集』石山針灸医学社

『解説 鍼灸重宝記』医道の日本社

『東洋医学の宇宙』緑書房

『弁釈針道秘訣集』緑書房

『北辰会方式 理論編』(一社)北辰会

『日本鍼灸医学 基礎編』経絡治療学会

『杉山真伝流臨床指南』六然社

『針灸広狭神倶集』石山針灸医学社

『鍼経原始』森之宮医療学園出版部

『鍼灸茗話 全』医道の日本社

『漢方医学の新研究』文理書院

『鍼灸真髄』医道の日本社

『鍼灸医学典籍大系』全23巻 出版科学総合研究所

 

ほか

 

 

・・・って感じです。

 

 

あとは色々、ネット上に公開されてある古文献とか、自分で入手した江戸期の古文献や、中国語文献とかの記載を縦横無尽に引用させてもらいました。

 

 

実は今回、6年間毎日ブログを書いてきて、こうやって専門家のみに向けたような記事をシリーズで書いたのは初めてです。

 

 

意外と楽しいもんですね。(笑)

 

 

少しスカッとしました。(*‘∀‘)

 

 

一般人や患者さんに向けたような内容の記事はスタッフブログの方に任せて、こういうのも今後はたまに書いていこうかな、と思います。

 

 

まあしかし、支持者の少ない日陰の医学医療である鍼灸人としては、専門用語ばっかりのBtoBよりも、BtoCの方が重要だと思っています。

 

 

今後も工夫していきます。

 

 

 

皆様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。<m(__)m><m(__)m>

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 


   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルサイト

 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 補瀉

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿