東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

「尺膚診」について 5

2015.09.13

_20201019_003355

 

 

 

 

**********************************************************************************************
         にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
   ↑↑↑          ↑↑↑
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 


クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 



これまでのお話

 


「尺膚診(しゃくふしん)」について 
「尺膚診」について 2                  
「尺膚診」について 3     
「尺膚診」について 4
            参照

 



では続きいきます!

 


◆『黄帝内経霊枢』邪気蔵府病形(4)における尺膚診の記載



続いて、同じく黄帝内経の中の霊枢です。



霊枢の4篇目、邪気蔵府病形篇というところにも、尺膚診の記載が出てきます。



この”邪気蔵府病形篇”という篇名の由来なんですが、そのまんまでありまして、邪気が臓腑を侵襲していく際の病状(病形)について書かれた篇なので、この名前がついております。


ここに、


脈が急は尺の皮膚も緊張。

 

脈が緩は尺の皮膚も弛緩。

 

脈が小は尺の皮膚も痩せる。

 

脈が大は尺の皮膚も隆起してふくれる。

 

脈が滑は尺の皮膚も滑らか。

 

脈が渋は尺の皮膚も渋る。

 

此の変化は、微かなものもあれば甚しいものもある。



だから、善く尺を調べることが出来る人にとっては、脈を診る必要はなく、善く脈を調べることが出来る人にとっては、色を診る必要はないのです。


と、書いてあります。


ここでも、脈診と尺膚診の関係性がフィーチャーされておりますが、むしろ尺膚診の方が優位な診断法であり、

治療の上手い人は尺膚診だけで診断がつくような言い方がされております。



この記載のみを全く鵜呑みにする訳にはいきませんが、その優位性において脈診を超えるとは、邪気蔵府病形篇における、

尺膚診の有用性の高さが伺えます。


ここから、邪気蔵府病形篇全体の意味を考えて読むと、極めて示唆的だと思います。


以前、蓮風先生に実技指導をしていただいている時に、先生が尺膚診をしていて、

「この反応は、中渚、液門から天井まで繋がっているやつやな。」

と、チラッと仰っていたことを思い出しました。



尺膚診と脈診を比較した場合の、尺膚診の優位性を考えたとき、上記のようなことを脈診のみで分かろうと思っても、

それは難しい、ということなんだろうと思います。



続く

 




読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!!

 


   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 


清明院オフィシャルホームページ(PC)


 


清明院スタッフブログ『清明なる日々』

 

 

 

 

関連記事: 四診(診察法)切経・経穴診

ブログ記事関連タグ

この記事に関するコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



:上の図のアルファベットと数字を、左のボックスに御記入ください。 (迷惑コメント対策ですので、お手数おかけしますがよろしくお願い致します。)

 RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿